小屋作りWS in 栃木(2016年)

5/3~5/5まで小屋作りWS in 栃木市を開催しました。(個人ブログより転載)

総勢6名で作業して、三日間で8割程度の完成までこぎつけました。

23

朝9時 栃木駅集合 → 9:30現地着

10:00 作業スタート

 

1.整地

草刈りをして、地面の凸凹をあらかたならします。

その後は全員で地面をピョンピョン跳ねて踏み固めています。

土木作業はかなり大変なのですが、人数が多くてあっという間に終わりました。

002 004 005

2.基礎・土台

基礎石として重量ブロックをならべ、その上に土台の木材をセットしていきます。

006けっこう凸凹しているので、なかなか水平が取れません

007

暑いので休憩をこまめに挟みます 008

基礎石の高さを調整します 009

3.土台に防腐剤を塗装 → 塗布後、乾燥待ちの間に昼食

 

4.柱を立てる

L字金具を使って柱を立てます。この時点ではグラグラです。

土台をつないでいる金具と、柱を立てる金具が重なったので、所々リーマねじを使って、下の金具を貫通させて固定しています。

013

全ての柱を立て終えました。 IMG_2283

5.梁をつなげる

柱と柱の間を梁でつないでいきます。少し高所作業なので脚立が登場です。

014 015

だんだんドリルの使い方にも慣れてきました。 016 017 018

全ての梁をつなぎ終えました。安定感が増してきました。 019

6.屋根をつける

天気予報では翌日が雨のため、今日中に屋根をつけます。

そのため作業は時間を延長して行いました。(終了19:30)

 

屋根板を載せるための垂木を地上で作ります。

020 022

次に屋根となるポリカ波板を張ります。

023 024

屋根板を張った垂木を柱に乗せて、垂木と柱を接合します。

025

波板の端を傘釘で留めて屋根の完成です。すっかり夜になりました。 026

1日目の作業終了です~。

 

2日目は午前中まで雨が降っていたので、作業は昼過ぎからになりました。

材料の加工中にしばし薪割り体験

みんなで代わる代わやってくれるので、薪がどんどん減っていきます。

031 037

7.桟木の取り付け

土台と梁の間に桟木を取り付けていきます。

床板は裏返しにして防腐剤を塗って乾燥させます。

038

だんだんと慣れて作業が早くなってきました 039

全ての桟木を取り付け完了です。 IMG_2291

043

扉の製作中。扉の枠を作り、その上にベニヤ板を張っています。

044

2日目はこれで作業終了~

 

3日目は気合を入れて、朝9時から作業開始しました。

しかし連日の作業の疲れが残って、思うように作業は進みませんでした。

 

8.床を貼る

裏面に防腐剤を塗布した床板(ベニヤ t=12) を張ります。

柱の部分を切り欠いて土台に載せたら出来上がり。

IMG_2292

張りたての床で、しばし休憩 IMG_2293

9.壁を張る

帰りの時間が迫ってきているので、どんどん壁を張っていきます。

IMG_2295材料の加工も大急ぎです

05

2面を張り終えたところ

IMG_2299

扉以外の面を張り終えたところ

13

10.塗装

張り終えた壁を塗装していきます。19大きな面はローラーを使います

16

そろそろ電車の時間なので、記念撮影タイムとなっています。 22

15:30 作業終了~

3日間のWSで実質の作業は2日半でしたが、8割程度の完成となりました。

参加した方々も満足して頂けたようで、ワークショップとしても成功のようです。

あとはコツコツと作業を進めていく予定です。

23

その後完成させた小屋がこちら

【費用】約3万円(基礎ブロック+木材+ベニヤ+屋根材+塗料)

塗料が意外と高いので、18L缶など大型の缶で買った方がお得です。

4L缶を2缶買っても足りず、結局3缶買ったのですが、4L缶は割高でした。

 

あくまでも簡易な小屋なので、これのみで生活するのは難しいですが

家や空間を作る最初の一歩としておススメです。

小屋を作ることで家を作るノウハウと自信が持てました。